top of page
「キーボードを弾く」と「脳が活性化する」
多分、これは、間違いないだろうと思うのです。
何年間もキーボードを弾いているというシニアの生徒さんたちにお会いすると、
若々しくてお元気、という方がとても多いことに驚かされます。
キーボードと脳トレについて書くにあたり、
なぜキーボード愛好者のみなさんが若々しさを保っていらっしゃるのか、
あらためて考えてみましたら、
そりゃあそうだ!と、ストンと腑におちたのです。
なぜって、
「キーボードを弾く」という行動には、
集中力を働かせながら、
いくつものことを同時に行う、
ということが常にあるからです。
目では── 鍵盤と楽譜、楽器の操作ボタン、これらを忙しく追いかけながら、
手では── 右手、左手、両手、指を別々に動かしながら、
頭では── 次のメロディのこと、次に行う操作のことを考えながら、
耳では── 自分の奏でる音の響きを注意しつつ聴きながら、
心では── 緊張感を持ちながら、
そして、弾き終えたとき、
「ああ、1箇所間違えた!くやしい!もう1回がんばってみるか!」
と、自分自身を奮い立たせて、再度チャレンジする。
「じゃあ次は、別の音色で弾いてみようかな? リズムはどれにしよう?」
と、想像の翼を広げて音楽を創造、クリエイトする!
こんな毎日を過ごしていたら、脳が活性化しないわけがありません。
身も心もお元気で若々しい方が非常に多いのも、
ごく自然なことだと思いました。
でも、人間はご褒美がないと、やる気が半減する動物です。
キーボードを何年も弾き続けられる理由は、どこにあるのでしょう?
キーボードが用意してくれる『ご褒美』は、
「楽しい」という気持ち。
「この曲、好きだな〜」 「この音色で弾くと、素敵なのよね〜」
「フフ、私、ずいぶん上手になったんじゃない? 上出来、上出来」
「失敗しても、エンディングボタンを押すと、うれしくなる〜」
「今日もうまく弾けなかったけど、なんか楽しかったなぁ〜」
楽しい気持ちは、私たちを自然に笑顔にしてくれます。
笑顔になれると、心にも余裕が生まれます。
楽しい気持ちは、意欲も生み出してくれます。
「キーボードを弾く」と「楽しくなる」
これは、もしかしたら、
脳が喜んでいるということなのかも?
・・と、私は勝手に思っています(^^)
明日もまた楽しく弾いて、脳を喜ばせてあげようではありませんか!
Let's Enjoy Keyboard~♪
ENJOY
KEYBOARD
COM
bottom of page